恋するラジオ
Turn on the radio

70年代、80年代、90年代~行間からヒット曲が聴こえる。
2039年。
今まさに、この世を去ろうとしているラジヲ君は、
音楽の神様から、「恋するラジオ」を渡された。
「恋するラジオ」は、音楽を愛した者だけに手渡されるもので、
人生の中で、とりわけ印象的だった音楽と、その音楽が響き渡った街を、
一つひとつ確かめる時間旅行への操縦桿のようだ。
―――あの日、あの時に戻れたら……
あなたの「恋するラジオ」からは何が流れるだろう?
あなたが、人生の最期に聴きたいのは誰の曲?
アリス、サザン、達郎、オザケン、クイーン、そして、ビートルズ・・・
恋するラジオに誘われて、時空を超えた音楽の旅が今、始まる!
懐かしくも甘ずっぱい、著者初の「音楽私小説」。
Contents
Overture
序曲 : 白い靄の中の恋するラジオ (2039kHz)
A
# 1:東大阪のアリス (1978kHz)
# 2:大阪上本町のクイーン (1983kHz)
# 3:早稲田のレベッカ (1986kHz)
# 4:川崎溝ノ口のロッキング・オン (1988kHz)
# 5:半蔵門の吉川晃司 (1989kHz)
# 6:武蔵小金井の真島昌利 (1992kHz)
B
# 7:阿佐ヶ谷のサザンオールスターズ (1993kHz)
# 8:原宿の小沢健二 (1994kHz)
# 9:みなとみらいのRCサクセション (1998kHz)
#10:川崎駅前の加藤和彦 (2005kHz)
#11:ふたたびの早稲田と山下達郎 (2018kHz)
#12:ふたたびの東大阪と細野晴臣 (2019kHz)
Finale
終局 : 日本武道館のビートルズ (1966kHz)
Overture
序曲 : 白い靄の中の恋するラジオ (2039kHz)
A
# 1:東大阪のアリス (1978kHz)
# 2:大阪上本町のクイーン (1983kHz)
# 3:早稲田のレベッカ (1986kHz)
# 4:川崎溝ノ口のロッキング・オン (1988kHz)
# 5:半蔵門の吉川晃司 (1989kHz)
# 6:武蔵小金井の真島昌利 (1992kHz)
B
# 7:阿佐ヶ谷のサザンオールスターズ (1993kHz)
# 8:原宿の小沢健二 (1994kHz)
# 9:みなとみらいのRCサクセション (1998kHz)
#10:川崎駅前の加藤和彦 (2005kHz)
#11:ふたたびの早稲田と山下達郎 (2018kHz)
#12:ふたたびの東大阪と細野晴臣 (2019kHz)
Finale
終局 : 日本武道館のビートルズ (1966kHz)