超速!最新日本文化史の流れ

文化史こそいちばん面白い!入試で差がつく文化史を最短・完全攻略!
著者 | 竹内 睦泰 著 |
---|---|
ジャンル | 大学受験 |
シリーズ | 大学受験合格請負シリーズ |
出版年月日 | 2005/05/01 |
ISBN | 9784893086075 |
判型・ページ数 | A5・218ページ |
定価 | 本体960円+税 |
在庫 | 在庫あり |
大学受験生はもちろん!
日本史を初めて学ぶ高校生から、大学生。社会人まで大好評!!
文化史こそいちばん面白い!
歴史のウラに隠された熱いドラマをひも解けば
退屈だった文化史が瞬く間に色づきはじめる!
頻出ポイント!論述図解チャート&論述キーワード付
もくじ
まえがき
1章 超速の書道史 天才・空海と秀才・最澄の確執
2章 超速の仏教史1(大和~平安時代) 仏教伝来から末法思想・浄土教誕生まで
3章 超速の仏教史2(鎌倉~明治時代) 日本の仏教を創った宗教思想家たち
4章 超速の文化史 日本文化の萌芽、融合と発展の系譜
5章 超速の建築・彫刻史 歴史の時空を超えて佇む伽藍、仏教
6章 超速の史学史 「日本」にとりつかれた日本人
7章 超速の神道史 神仏習合から垂加神道、国家神道へ
8章 超速の学問・思想史 激動の時代、“生き方”が思想になる
9章 超速の茶道・華道史 茶と花が芸術に昇華するまで
10章 超速の絵画・工芸史 名画は色あせず、時代とともに輝きを増す
11章 超速の文学史1(白鳳文化~近世) 人が生きるところ文学あり
12章 超速の連歌・俳諧史 遊び心から始まった“十七文字の芸術”
13章 超速の芸能史 幽玄そして花、奥が深いぞ伝統芸能
14章 超速の文学史2(近・現代) 近代と格闘し、格闘する表現者たち
15章 超速の文学史3(韻文・評論・音楽) 形式と葛藤しながら自由を追い求める表現者
16章 超速の教育史 教育が人間を豊かにし、国を豊かにする
日本史を初めて学ぶ高校生から、大学生。社会人まで大好評!!
文化史こそいちばん面白い!
歴史のウラに隠された熱いドラマをひも解けば
退屈だった文化史が瞬く間に色づきはじめる!
頻出ポイント!論述図解チャート&論述キーワード付
もくじ
まえがき
1章 超速の書道史 天才・空海と秀才・最澄の確執
2章 超速の仏教史1(大和~平安時代) 仏教伝来から末法思想・浄土教誕生まで
3章 超速の仏教史2(鎌倉~明治時代) 日本の仏教を創った宗教思想家たち
4章 超速の文化史 日本文化の萌芽、融合と発展の系譜
5章 超速の建築・彫刻史 歴史の時空を超えて佇む伽藍、仏教
6章 超速の史学史 「日本」にとりつかれた日本人
7章 超速の神道史 神仏習合から垂加神道、国家神道へ
8章 超速の学問・思想史 激動の時代、“生き方”が思想になる
9章 超速の茶道・華道史 茶と花が芸術に昇華するまで
10章 超速の絵画・工芸史 名画は色あせず、時代とともに輝きを増す
11章 超速の文学史1(白鳳文化~近世) 人が生きるところ文学あり
12章 超速の連歌・俳諧史 遊び心から始まった“十七文字の芸術”
13章 超速の芸能史 幽玄そして花、奥が深いぞ伝統芸能
14章 超速の文学史2(近・現代) 近代と格闘し、格闘する表現者たち
15章 超速の文学史3(韻文・評論・音楽) 形式と葛藤しながら自由を追い求める表現者
16章 超速の教育史 教育が人間を豊かにし、国を豊かにする
まえがき
1章 超速の書道史 天才・空海と秀才・最澄の確執
2章 超速の仏教史1(大和~平安時代) 仏教伝来から末法思想・浄土教誕生まで
3章 超速の仏教史2(鎌倉~明治時代) 日本の仏教を創った宗教思想家たち
4章 超速の文化史 日本文化の萌芽、融合と発展の系譜
5章 超速の建築・彫刻史 歴史の時空を超えて佇む伽藍、仏教
6章 超速の史学史 「日本」にとりつかれた日本人
7章 超速の神道史 神仏習合から垂加神道、国家神道へ
8章 超速の学問・思想史 激動の時代、“生き方”が思想になる
9章 超速の茶道・華道史 茶と花が芸術に昇華するまで
10章 超速の絵画・工芸史 名画は色あせず、時代とともに輝きを増す
11章 超速の文学史1(白鳳文化~近世) 人が生きるところ文学あり
12章 超速の連歌・俳諧史 遊び心から始まった“十七文字の芸術”
13章 超速の芸能史 幽玄そして花、奥が深いぞ伝統芸能
14章 超速の文学史2(近・現代) 近代と格闘し、格闘する表現者たち
15章 超速の文学史3(韻文・評論・音楽) 形式と葛藤しながら自由を追い求める表現者
16章 超速の教育史 教育が人間を豊かにし、国を豊かにする
1章 超速の書道史 天才・空海と秀才・最澄の確執
2章 超速の仏教史1(大和~平安時代) 仏教伝来から末法思想・浄土教誕生まで
3章 超速の仏教史2(鎌倉~明治時代) 日本の仏教を創った宗教思想家たち
4章 超速の文化史 日本文化の萌芽、融合と発展の系譜
5章 超速の建築・彫刻史 歴史の時空を超えて佇む伽藍、仏教
6章 超速の史学史 「日本」にとりつかれた日本人
7章 超速の神道史 神仏習合から垂加神道、国家神道へ
8章 超速の学問・思想史 激動の時代、“生き方”が思想になる
9章 超速の茶道・華道史 茶と花が芸術に昇華するまで
10章 超速の絵画・工芸史 名画は色あせず、時代とともに輝きを増す
11章 超速の文学史1(白鳳文化~近世) 人が生きるところ文学あり
12章 超速の連歌・俳諧史 遊び心から始まった“十七文字の芸術”
13章 超速の芸能史 幽玄そして花、奥が深いぞ伝統芸能
14章 超速の文学史2(近・現代) 近代と格闘し、格闘する表現者たち
15章 超速の文学史3(韻文・評論・音楽) 形式と葛藤しながら自由を追い求める表現者
16章 超速の教育史 教育が人間を豊かにし、国を豊かにする